Coffee Break

CoffeeBreakIndexへ


1999/11/30

今日は、このCoffee Breakのスタイルを変えてみました。
スタイルシートを使ったので、対応していないブラウザの人には見えないらしいのですが、まず大丈夫だろうと変更してしまいました。(壁紙などが見えない方がいらっしゃったらお知らせくださいね)全く分からないところから始めたので2時間ぐらいかかっちゃった。しかし、これで本当に良いのだろうか。 自分のPCではちゃんと見えているのだけど、 本当にみんなちゃんと見えているのかどうか不安。 始めにHPを作った時も同じ事を感じたものです。

1999/11/28

今日は、東京ドームで開かれていた『活彩あおもり大祭典』に行きました。 ドームで開かれているイベントにはいろいろ行ったけれど入場するのに 長い行列が出来ているのは初めてでした。
半分ぐらいは物販コーナーですが、遺跡の紹介と出土品の展示・土器復元作業の実演、 伝統工芸品の実演、自然ふれあい広場というとこでは、活イカレースとかホタテの貝むき大会 なども行われていて盛りだくさんでした。
青森・弘前・五所川原のねぶたと、八戸のお祭りの山車も見ることが出来ました。 五所川原のねぶたは高さが20メートルぐらいあるそうで、これは、今までに TV等でも見たことがなかったので見ることが出来て良かったなぁ

1999/11/24

水がとても冷たくなってきました。 ここに引っ越してきた時にすぐに自宅に帰るつもりでいたので湯沸かし器を 取り付けなかった。 冬になると、木綿の手袋の上にビニール手袋をはめて、お湯を沸かして食器を洗いお水で すすいでいる。 この木綿の手袋プラスビニール手袋はなかなか良い。 お湯で洗うから食器は綺麗になるし、手は熱くも冷たくもなく、手も荒れない。 お湯が出る生活になっても、これは続けたいな。

1999/11/23

前回の続きのようなものですが 子供の服といえば、以前は作った服を着てくれたのに、男の子の方は小学校の中学年 頃から作った服を嫌がって全く着なくなった。 下の娘はまだ作った服も着てくれるけれど、注文が出てくるようになってちょっと面倒 二人ともブランドにこだわりがないので、まだ良いけれど、お友達の中には ○○でなければと言う子もいるようで、そういうお宅はなかなか大変らしい。 そのうちに言うようになるのかなぁ

1999/11/22

最近、中1の息子のところに毎日女の子から電話がかかってくる。 子供がふざけて女の子が話すときだけスピーカーから声が聞こえるようにしていた。 子供は最近学校から帰ってくるとトレーニングウエアばかり着ているので 服のことを話していた。 彼女曰く 「ジャージはダメ〜〜」 「ジャージは家から1Km以内だけはいいことにしよう」 「もう冬だよ〜 冬といえばダッフルコートにジーパン!!ジャージはダメ〜!!」 とのことだった。 夏休みに背が伸びてしまったからこの冬物は全部買わないといけない。 それじゃあ、ジーパンを買っておこうと思ったのだが、子供はトレーニングウエア の方が動きやすくていいと言う。それはそうだけど、ずーっとその格好もねぇ

1999/11/19

今日は快晴♪ ちゃべさんが美味しいよと教えてくれたパン屋さんまで行ってみることにした。 パン屋さんのあるところは浅草。うちから地下鉄などを使って行くと乗り換えもあって かなり時間がかかるところ。でも、距離はそれほどでもないように思ったので、 自転車で行くことに。半分ぐらい未知の道。途中、曲がるところを間違えてしまったけれど、 道を間違えたおかげで国立博物館前に出た。「あ、近かったんだ〜」 JRで行くより、ずっと早く着くことが分かった。 軌道修正して、正しい道へ。知らないところだし、周りの景色を楽しみながら到着♪ ちゃべさんお勧めのメロンパンは売り切れていた。 やはり昼前に来ないと売り切れてしまうのね・・と思っているところに、このお店の 看板商品のあんパンが焼き上がって登場〜♪ あんパンの他にも数点買って帰った。元はあんこやさんということなので 餡が美味しいのはもちろん、餡だけでなくパン自体もとっても美味しかった。 また、メロンパンを買いに行こうと思ったのでした。 ちなみに、片道40分かかったのでした。

1999/11/17-2

今日は酉の市、二の酉です。 娘が行きたいというので、近所の大鳥神社に行きました。 子供の目当ては、屋台だけなので、屋台の出ているところを行ったり来たりする事になった。 普段は人通りの少ない道だけど、この時だけは人であふれます。 東京に来る前は、酉の市は、TVでいつも中継されている浅草の鳳神社で行われている ものと思っていましたが、あちこちの鳳神社・大鳥神社という名前の神社でも 酉の市をやっているのでした。 熊手は中位の大きさのものが売れているみたいだったなぁ 今年は29日にも三の酉があって、子供は、「また行く〜」と言っています。 東京は、お祭りとか、○○市というものが多いですね。 来月は羽子板市か・・・

1999/11/17-1

そろそろ喪中葉書が届く時期になってきた。 昨日も、私宛に1通届いたけれど、差出人を見てもすぐには分からなかった。 今までのものは、ご両親とか、おじいさま・おばあさまがというものだけだったけれど、 この日のは違っていた。 差出人はご主人で、亡くなっていたのは友達だった。 友達と言っても、会社の先輩で6つ年上の方ですが、40歳代でというのは、早すぎる。 会社を辞めてからは年賀状と暑中見舞いだけのお付き合いになってしまっていた。 彼女は去年結婚したばかりだったのになぁ。お祝いを探しにお店を回ったことが 思い出されます。 いろいろなことを考えてしまった。 癌は恐いね。

1999/11/08

バレーボール部に入っている息子が、ワールドカップバレーの試合を見始めたので 一緒に見ていた。バレーボールの試合を見るのは久しぶり。 あれ?ルールが違う・・・いつの間に変わったの? 一人だけ違うユニフォームの選手は何?「サーブとスパイクをしちゃいけない選手」 ん?何点取ればいいの? 「25点」 いつから変わったの? 「今年」 とても、めんどくさそうに教えてくれた。ずいぶん変わってしまったのね。

1999/11/07

今日がお誕生日♪ 年が一つ増えるのは嫌だけど、お祝いしてもらうのは嬉しいです。 夜、7日0時を過ぎてから、お祝いメールが届きました。20分ごとにメールチェックを する設定になっているのですが、この夜は始終「メールだよ」の声が聞こえていました。 (私のPCは新着メールがあると娘の声でしゃべります) こんなにお祝いをしてもらうのは、初めてです。 メールをくださった皆さん、どうもありがとう♪ さて、7日の朝起きて、午前中は主人の出張準備で終わり、午後は、みんな出かけて 一人になった。これは、の〜んびり過ごせて、とても良かったです〜♪ 夕食もケーキも自分のために用意する気もないので、夕食は手抜き、ケーキは無し ということにしていたら、娘がお小遣いで、一つだけカットケーキを買ってきて くれていました。息子はお小遣いをほとんど使い切っていたのに、ガラスコップを プレゼントに用意してくれていました。(包み紙が、スーパーのチラシ・・豚バラ肉 100g**円などと書いてあるものでした) プレゼントありがとう、ケーキ 美味しかったよ♪ コップも大切に使うね♪

1999/11/02

今日やっと免許の更新に行って来ました。 誕生日まであと5日、危うく忘れるところでした。 ペーパードライバーだから、やめようかなぁとも思ったけれど、せっかく取った 免許だから更新しておくことにしました。 私の場合、ただ単に身分証明書になっているだけ。 ちょっともったいないかな。

1999/11/01

お昼からワープロを打っていたら急に眠たくなってきたので、少し休んでから 始めようと思って横になったら、眠ってしまった。目が覚めたのは2時間後・・・ 子供は?と思って起きたけれどまだ学校から帰ってきていなかった。 6時間授業の日で良かった♪ 目が覚める前に夢を見ていた。 夢の中で、歯磨きを買いに行っているの。 買わなくちゃと思いながら3日ぐらい買い忘れていたので、きっと夢に見たのだと思う。 目が覚めてから急いで買いに行ったのでした。